おおいゆめの里の河津桜 2025年見頃時期と開花状況・アクセスと駐車場 神奈川県大井町

 神奈川県内の河津桜のお花見スポットとしましては、三浦海岸の京浜急行沿線と松田町の西平畑公園(松田山ハーブガーデン)が人気を二分するスポットかと思われます。近年、河津桜のお花見スポットとしまして、注目度が高まってきておりますおおいゆめの里。今回のカタスミ日記は、早春のおおいゆめの里からの富士山と河津桜との絶景コラボレーションの様子などをご紹介いたします。

 

富士山との絶景コラボレーション おおいゆめの里 河津桜の咲く早春の風景

おおいゆめの里ってどんなところ?

SIGMA sdQuattro iso100 F13 1/250sec 54mm

 神奈川県の西部に位置しております大井町。大井町では、荒廃しつつある山林に対し、広大な19haもの対象地域を選定し、里山へと復元させる活動の一環としまして、おおいゆめの里の整備を行っております。

 町とボランティアが協力し、地域ぐるみで活動し、間伐や草刈りの実施や継続的な植樹などを行っております。

 中心拠点としまして、大井町農業体験施設「四季の里」を整備し、自然観察会や農業体験会なども実施し、地域の活性化や都市部との交流の推進、また直売所としまして地元産野菜の販売なども行っております。

 おおいゆめの里エリア内では、早咲きの桜や梅の花、コブシの巨木などが植栽され、また四季折々の花木を楽しむことができるようになっております。

SIGMA SD1Merrill iso100 F8 1/160sec 26mm

 

おおいゆめの里 河津桜の見頃時期

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/250sec 106mm

 近年、注目度が高まってきておりますおおいゆめの里の河津桜。

 おおいゆめの里の河津桜の見頃の時期としましては、例年2月中旬から3月上旬頃が見頃の時期となっております。

 170本とも言われております河津桜が、すり鉢状の花木園を中心に、そのほか記念植樹エリアでも河津桜のお花見を楽しむことができるようになっております。

 また例年、河津桜が見頃を迎えます時期に合わせまして、「里山花まつり」も開催され、キッチンカー・模擬店の出店や、そば打ち・ピザ作りなどの体験イベントも開催されております。

 2025年の「四季の里 里山花まつり」の開催期間としましては、2月15日(土曜日)から3月9日(日曜日)までの開催が予定されております。

 まつり期間中は、隣接するラ・レイエス湘南(旧いこいの村あしがら)多目的スポーツ広場にお花見用臨時駐車場が設置されますほか、2月22日(土曜日)・23日(日曜日)には17時より20時までライトアップも実施される予定となっております。

 尚、おおいゆめの里の河津桜の開花状況につきましては、大井町役場HP内の「大井町観光サイト 自然・景観 おおいゆめの里」のコーナーにて開花情報を随時発信してくれておりますので、気になられます方はご確認の程お願い申し上げます。

2024年2月11日現在 最新開花状況

2024年2月16日現在 最新開花状況

2024年2月19日現在 最新開花状況

2024年2月28日現在 最新開花状況

2025年1月24日現在 最新開花状況

2025年1月31日現在 最新開花状況

2025年2月7日現在 最新開花状況

2025年2月13日現在 最新開花状況

2025年2月19日現在 最新開花状況

2025年2月25日現在 最新開花状況

SIGMA sdQuattro iso100 F10 1/250sec 18mm

 

早春のおおいゆめの里 見どころご紹介

里山の桃源郷 のどかな春の風景

SIGMA SD1Merrill iso100 F8 1/320sec 18mm

 おおいゆめの里の特徴としまして、公園として整備されたものとは少々趣が異なり、とにかくのどかな雰囲気が全体の空気感となって感じられるかと思われます。

 「里山の復元」を目指しているところもございまして、人と自然との調和、優しさを感じる風景となっております。

 せかせかと目的のものを観る観光ではなく、のんびりと「散策」するイメージの似合う地域となっております。もちろん散策マナーは守らねばならないところではございますが、基本的には「勝手に来て勝手に帰ってよ」というおおらかな雰囲気の地域となっておりますので、ハイキングなどで立ち寄ってみる事もお勧めのスポットになろうかと思われます。

SIGMA sdQuattro iso100 F10 1/200sec 18mm

 

富士山と河津桜の絶景コラボレーション

SIGMA SD1Merrill iso160 F8 1/125sec 87mm

 おおいゆめの里の河津桜の注目度が高まってきております理由にもなろうかと思われますが、河津桜越しの富士山の絶景を楽しむことができるスポットにもなっております。

 やはり、桜と富士山と申しますと、「ニッポンの春」のイメージにぴったりで、富士山をバックに河津桜と記念撮影を楽しんでいらっしゃる方が多く見受けられるところとなっております。

 隣町の松田町の西平畑公園(松田山ハーブガーデン)でも、富士山と河津桜の絶景コラボレーションを楽しむことができますが、西平畑公園での絶景コラボは限られたポイントとなってしまいますが、おおいゆめの里では、いろいろな場所から富士山と河津桜の絶景コラボレーションを楽しむことができるようになっております。もともと花木園が真正面に富士山を望む場所に整備されておりますので、絶景写真を撮影するために順番待ちをしなくても良い事はポイントが高いかと思われます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F10 1/50sec 24mm

 

記念植樹エリアでは満開の河津桜の下でのんびりした時間を

SIGMA SD1Merrill iso100 F7.1 1/250sec 51mm

 富士山を望むことができる花木園よりも少し離れた場所に、記念植樹エリアが整備されております。

 町制50周年の記念植樹だったそうでございますが、現在ではそのエリアでも河津桜のお花見を楽しむことができるようになっております。

 花木園ほどの急勾配ではなく、全体的に緩やかな傾斜のエリアに、一定間隔で河津桜が植えられておりますが、比較的枝の位置なども低く、間近に河津桜を楽しむことができるようになっております。

 エリア一帯を覆いつくす河津桜の下を、春の気配を感じながら、のんびりとした時間を過ごすことができるエリアとなっており、人気の花木園エリアよりも混雑は少なく、おおらかな雰囲気でお花見を楽しむことができるエリアとなっております。

SIGMA SD1Merrill iso100 F8 1/250sec 22mm

 

ご家族連れのみなさんも嬉しい木製アスレチック

SIGMA SD1Merrill iso100 F8 1/200sec 22mm

 花木園と記念植樹エリアのちょうど中間地点辺りに、ちょっとした木製のアスレチック(大型遊具)が設置されており、小さなお子様も楽しむことができるようになっております。

 決して大規模なものではございませんが、小さなお子様連れのファミリーの方でも安心して楽しむことができるように整備されておりますので、お花見とともに団らんの時間を過ごすことができるものかと思われます。

SIGMA SD1Merrill iso100 F7.1 1/320sec 31mm

 

梅園と富士山のコラボレーションも忘るべからず

SIGMA SD1Merrill iso200 F8 1/100sec 18mm

 河津桜の人気により、あまり注目はされていないようにも感じられるところがございますが、花木園から少し離れた場所に、梅園も整備されております。

 曽我梅林のような大規模な梅林ではなく、ちょっとした梅園の雰囲気ではございますが、河津桜の見頃の時期と同じころになりますと、梅園では真っ白い梅の花も咲き誇りますので、併せて楽しみたいところかと思われます。

 ポイントは限られてしまいますが、梅園からも梅越しの富士山を望むことができるようにもなっております。

SIGMA SD1Merrill iso200 F10 1/100sec 155mm

 

おおいゆめの里 アクセスと駐車場

SIGMA sdQuattroH iso100 F13 1/13sec 147mm

 おおいゆめの里へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、小田急小田原線新松田駅よりタクシーで15分ほどとなっております。

 神奈川県足柄上郡大井町柳265付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、東名高速大井松田インターより約5.3km、車で10分ほどとなっております。

 駐車場につきましては、平時は大井町農業体験施設「四季の里」の駐車場が利用可能とされておりますが、四季の里は月曜日が定休日で、月曜日には駐車場が閉鎖され利用できなくなっておりますので、ご注意の程お願い申し上げます。

 また例年、河津桜が見頃の時期になりますと隣接する「ラ・レイエス湘南(旧いこいの村あしがら)多目的スポーツ広場」が臨時駐車場として利用できるようになっておりますので、現地の案内板に従っていただきますようお願い申し上げます(平日無料、土日祝日1,000円)。

 そのほかイベント開催日の2月22日(土曜日)・23日(日曜日)につきましては、小田急小田原線新松田駅よりおおいゆめの里(農業体験施設四季の里)まで無料の臨時シャトルバスも運行される予定となっておりますので、気になられます方は関連施設のHPなどご確認の程お願い申し上げます。

SIGMA SD1Merrill iso100 F8 1/200sec 18mm

2024年2月9日現在 最新開花状況

2022年2月24日現在 最新開花状況

2022年3月1日現在 最新開花状況

2022年3月9日現在 最新開花状況

2023年2月20日現在 最新開花状況

2023年2月27日現在 最新開花状況

2024年2月6日現在 最新開花状況

2024年2月11日現在 最新開花状況

2024年2月16日現在 最新開花状況

2024年2月19日現在 最新開花状況

2024年2月28日現在 最新開花状況

2025年1月24日現在 最新開花状況

2025年1月31日現在 最新開花状況

2025年2月7日現在 最新開花状況

2025年2月13日現在 最新開花状況

2025年2月19日現在 最新開花状況

2025年2月25日現在 最新開花状況

 

終わりに

 今回のカタスミ日記は、近年注目度が高まってきつつございますおおいゆめの里の河津桜の咲く風景をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 河津桜と富士山の絶景コラボレーションももちろん素晴らしいところではございますが、とにかくのどかな空気感のエリアで、おいしい空気を吸ってのんびりとした時間を過ごしたい方にはお勧めのスポットになろうかと思われます。

2025.02.05記