【花だより】2025年7月2日現在 ラベンダーの開花状況 大石公園「河口湖ハーブフェスティバル」アクセスと駐車場 山梨県富士河口湖町
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年7月2日に撮影いたしました河口湖大石公園のラベンダーの開花状況をお届けいたします。
大石公園「河口湖ハーブフェスティバル」ラベンダーの開花状況
山梨県富士河口湖町に位置しております大石公園は、富士山を背景に四季折々の花木を楽しむことができますほか、園内に設置されております河口湖自然生活館では、ブルーベリー関連商品やお土産品などの販売が行われ、季節を問わずたくさんの観光客が訪れる人気の公園となっております。
特にこれからの季節にはラベンダーが咲き誇り、紫色の爽やかな花を楽しむことができるようになっております。
大石公園では、対岸の八木崎公園とともに6月中旬から7月中旬頃のラベンダーが見頃となります時期に合わせまして「河口湖ハーブフェスティバル」を開催しております。
2025年の「河口湖ハーブフェスティバル」の開催期間としましては、6月21日(土曜日)から7月21日(月祝日)までの開催期間となっておりますが、今シーズンにつきましては露店の出店はございませんのでご注意の程お願い申し上げます。
今回のカタスミ日記は、2025年7月2日に河口湖大石公園を訪れてみましたので、写真を交えながら、ラベンダーの開花状況をお届けしてまいりたいと思います。
先ずは付属の無料駐車場に車を駐車し、一番東側のコキア畑から散策してまいります。
一番東側のコキア畑では、コキアの苗が植えられ、見頃はまだ先ではございますが、今後の成長が楽しみな畑となっております。
また、余談となってしまいますが、撮影日は平日の曇天にも関わらず、たくさんの観光客が訪れ駐車場も混雑しておりましたので、フェスティバルで駐車場を潰しての露店の出店を行わないという判断は適切な判断かと思われます。
先程のコキア畑の西側、駐車場の目の前には、メインとなりますラベンダー畑がございまして、たくさんの方が記念撮影を楽しんでおられました。
こちらのラベンダー畑の開花状況としましては、かなり色づいてきてはおりますものの、満開には至ってはおらず、若干色合いが淡い状況となっております。
また、メインのラベンダー畑の南側の湖岸にもコキア畑が設置され、こちらの畑は真っ赤なコキアの紅葉と富士山の絶景コラボレーションが人気でございますが、まだ苗が植えられたばかりの状況となっております。
更に西側に進みまして、河口湖自然生活館の前のラベンダー畑の開花状況でございますが、こちらの畑もかなり咲いてきてはおりますものの、5分咲き程度の開花状況となっております。
最後に約350mの花街道を通りまして一番西側のコキア畑となりますが、半分ほどの畑に苗が植えられ、残り半分は整地された状態となっております。
また、まだ花は咲いてはおりませんが、例年通りコスモスが植えられている一角もございますので、富士山とコスモスのコラボレーションも秋には楽しめるのではないかと期待されるところとなっております。
そのほか河口湖自然生活館前のガーデンでは、見頃のピークは越えてしまってはおりますものの、見頃が続いておりますバラもたくさんございます。
また、アナベルの花も見頃を迎えておりますので、併せて楽しみたいところかと思われます。
2025年7月2日現在の河口湖大石公園のラベンダーの開花状況としましては、全体的に色づいてきてはおりますものの、満開には至ってはおらず、5分咲き程度の開花状況でしょうか、今後の更なる開花が期待されます状況となっております。
河口湖大石公園 アクセスと駐車場
大石公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、富士急行線河口湖駅より富士五湖周遊バス(レッドライン)にて約32分、「河口湖自然生活館」バス停下車、すぐとなっております。
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、中央道河口湖インターより約8㎞、車で15分ほどとなっております。
また、無料の駐車場を完備しておりますが、週末などは駐車場の混雑が予想されますので、ご注意の程お願い申し上げます。
今回のカタスミ日記は、2025年7月2日現在の河口湖大石公園のラベンダーの開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
富士山を望むことができます絶景公園でございますので、良く晴れたお天気の日に訪れたいところかと思われます。
2025.07.07記

