【花だより】2025年9月29日現在 彼岸花・コスモス・ソバの花の開花状況 かりがね堤(雁堤)アクセスと駐車場
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年9月29日に撮影いたしましたかりがね堤の彼岸花の開花状況をお届けいたします。
かりがね堤 彼岸花の開花状況
静岡県富士市に位置しておりますかりがね堤(雁堤)は、江戸時代に河川の治水と水田開発を目的に富士川に築堤されました堤で、全長が約2.7㎞にも及ぶ大規模なもので、堤の形状が雁が連なって飛ぶ形に似ていることからその様に名付けられた堤となっております。
現在のかりがね堤は、茶畑やみかん畑としまして活用されてておりますほか、多目的グラウンドやジョギングコーズなども整備され、市民が思い思いに時間を過ごすことができる堤となっております。
また、かりがね堤では、春の桜、夏のひまわり、秋の彼岸花やコスモスなど四季折々の季節の花木を楽しむことができるようになっております。
特に近年ではSNS等の影響もございまして、夏のひまわりが大人気でございますが、かりがね堤のひまわり畑は、「岩本山とかりがね堤を守る会」のみなさんが中心となって耕作放棄地にひまわりを植えて下さっておりますものとなります。
そのひまわり畑は、ひまわりの後にソバが植えられ、10月上旬から10月中旬頃にはソバの花も楽しむことができるようになっております。
今回のカタスミ日記は、2025年9月29日にかりがね堤を訪れてみましたので、写真を交えながら、彼岸花やソバの花の開花状況をお届けしてまいりたいと思います。
先ずは耕作放棄地を活用しましたそば畑の様子から。
9月下旬ということもございまして、やはり少々早すぎたようで、そばの花はまだ咲いておりません。
続きまして堤のジョギングコースに植えられておりますコスモス。
広大なコスモス畑ではございませんが、L字型のコース沿いにコスモスが続いており、見頃の時期にはたくさんの方が散策を楽しむ人気のジョギングコースとなっております。
コスモスにつきましても、少し早かったようで、まだ咲き始めの開花状況となっております。
さて、今回のメインの目的は彼岸花。
株数等の詳細は不明でございますが、堤の法面に彼岸花が植えられており、真っ赤な彼岸花を眺めながら散策を楽しむことができるようになっております。
広い範囲に群生しておりますが、密度感はそれほどでもなく、密度感を期待して参りますと肩透かしを食らってしまう格好となってしまいますが、季節を感じながら富士山を横目に散策を楽しむことができる知る人ぞ知る彼岸花スポットとなっております。
雲の多いお天気で、晴れ渡る青空でないのは少々残念なところでござますが、堤の上のジョギングコースから彼岸花を見渡すこともできますし、堤の下に下りられます小径もございまして、上から、下から様々な角度から彼岸花を楽しむことができるようになっております。
2025年9月29日現在のかりがね堤の彼岸花の開花状況としましては、エリアによりまして若干咲き揃わなかった印象はございますものの、全体としましては見頃の開花状況、コスモスにつきましては咲き始めの状況、そばの花につきましては開花前の状況となっております。
雁堤(かりがね堤)アクセスと駐車場
雁堤(かりがね堤)へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR身延線柚木駅より徒歩10分ほどとなっております。
静岡県富士市松岡1962-3付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、東名高速富士インターより約6.5㎞、車で20分ほどとなっております。
尚、上記住所ではナビ設定の際に上手く案内されない場合もございますので、現地で地図を確認しながら向かうことになろうかと思われます。
そば畑の傍に数台停められます無料の駐車スペースが設置されておりますが、スペースに限りがございますことと周辺道路が狭小となっておりますので、ご注意の程お願い申し上げます。
具体的には、そば畑は県道396号線富士川橋東側すぐの信号のございます交差点(静岡県富士市松岡1814-1付近)から北側に500mほど進んだところの右手に位置しております。
混雑時には、そば畑から200mから300mほど東側の東雁公園(静岡県富士市松岡1048-1付近)から雁スポーツ広場(静岡県富士市松岡1000-36付近)にかけての土手が広くなっており、みなさんそちらに車を駐車し散策を楽しんでおられますし、彼岸花やコスモスからも近い場所となっております。
今回のカタスミ日記は、2025年9月29日現在のかりがね堤の彼岸花の開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
富士山も望むことができます絶景スポットでございますので、良く晴れた日に訪れたいところかと思われます。
2025.10.08記

