【花だより】2025年2月13日現在 梅の開花状況「小田原梅まつり」小田原城址公園 アクセスと駐車場 神奈川県小田原市
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年2月13日に撮影いたしました小田原城址公園の梅の開花状況をお届けいたします。
「小田原梅まつり」小田原城址公園 梅の開花状況
神奈川県小田原市に位置しております小田原城址公園は、難攻不落の名城と謳われる北条早雲をはじめとする後北条氏の本拠地の城郭を再整備しました公園で、市内有数の人気の観光スポットとなっております。
小田原城址公園は歴史公園というだけではなく、早春の梅の花、春の桜、初夏の花菖蒲やあじさいなど四季折々の花木も楽しむことができるようになっております。
小田原城址公園では、約250本の梅が植栽され、見頃の時期としましては、例年1月下旬から2月下旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期に合わせまして「梅まつり」も開催されております。
2025年の「小田原梅まつり」の開催期間としましては、2月1日(土曜日)から2月24日(月祝日)までの開催期間となっており、立春青空句会など各種イベントが実施される予定となっております。
今回のカタスミ日記は、2025年2月13日に小田原城址公園を訪れてみましたので、写真を交えながら、梅の開花状況をお届けしてまいりたいと思います。
まずは南入口近くの二ノ丸観光案内所の裏手の梅の木から。
前回訪問時(2月4日)には、紅梅が咲き始めの開花状況でございましたが、白梅も咲き始めてまいりました。
南入口から入場し、すぐの場所にございます郷土文化館脇の紅梅につきましては若干見頃のピークを超えてしまったかのような開花状況となっております。
また、郷土文化館から常盤木橋に向かう園路沿いの白梅が咲き始めてまいりました。
アングルを変えますと銅門を背景に梅の花を楽しむこともできるようになっております。
銅門広場の紅梅の開花状況につきましては、若干ピークは超えつつございます雰囲気はございますが、見頃が続いている状況となっております。
また銅門広場では白梅も咲き始めてまいりました。
歴史見分館(NINJA館)脇の紅梅につきましてもピークを超えつつございます開花状況となっております。
歴史見分館(NINJA館)入口側の白梅につきましては、見頃に近い開花状況となっております。
常盤木橋脇の紅梅につきましては、早くから開花しておりましたが、意外と花持ちが良く、見頃が続いている状況となっております。
2025年2月13日現在の小田原城址公園の梅の開花状況としましては、一部の紅梅が若干見頃のピークを超えつつございますが、紅梅は見頃、白梅につきましては咲き始めの状況となっております。
小田原城址公園 アクセスと駐車場
小田原城址公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線小田原駅より徒歩10分ほどとなっております。
神奈川県小田原市南町1-1-40付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、西湘バイパス小田原インターより約1.6㎞、車で5分ほどとなっております。
城址公園付属の駐車場は南入口付近に、観光バス・障害者車両・バイク専用の有料駐車場が設置されておりますが、一般車両は駐車できませんので、ご注意の程お願い申し上げます。
一般車両の駐車場につきましては、城外の上記住所の小田原スポーツ会館の隣のコインパーキングなどを利用することとなりますので、お出掛けの際はお出掛け前に周辺のコインパーキングなどの場所のご確認をお願い申し上げます。
今回のカタスミ日記は、2025年2月13日現在の小田原城址公園の梅の開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
小田原城址公園のほかにも市内には曽我梅林や小田原フラワーガーデンなど梅の名所がございますので、併せて楽しみたいところかと思われます。
2025.02.18記

