【花だより】2025年10月23日現在 ススキの色づき見頃状況 十里木高原すすき草原 アクセスと駐車場 静岡県裾野市

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年10月23日に撮影いたしました十里木高原のススキの色づき見頃状況をお届けいたします。

 

十里木高原 ススキの色づき見頃状況

Canon EOS7D iso100 F13 1/80sec 21mm

 静岡県裾野市に位置しております十里木高原は、富士山の南麓2合目となり、間近に富士山を楽しむころができるエリアとなっております。

 富士山と愛鷹山に挟まれました標高が1,000m付近となる高原地帯で、過ごしやすい気候から別荘地としましても整備されておりますほか、レジャー施設も点在するエリアとなっております。

 十里木高原エリアでのレジャー施設と申しますと、「富士サファリパーク」を思い浮かべる方も多いかと思われますが、同施設は約60種、900頭の動物を楽しむことができます日本最大級のサファリ形式の動物園となっております。

 そのほか、観覧車やコースター、シルバニアビレッジなどのございますテーマパーク「Grinpa(ぐりんぱ)」もたくさんの方が訪れる人気のレジャー施設となっております。

 そのような十里木高原でございますが、越前岳ハイキングコースから十里木高原展望台までの斜面には一面にすすき草原が広がり、秋には金色に輝くススキを楽しむことができるようになっており、展望台からはススキ越しに雄大な富士山も望むことができる絶景スポットとなっております。

 十里木高原は、越前岳の登山口にもなっており、登山口の無料駐車場からハイキングコースを20分ほど上ってまいりますと、十里木展望台に向かうことができるようになっております。

 十里木高原のすすきの見頃時期としましては、例年9月下旬から11月下旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期は登山者やハイカーさんを中心に人気のハイキングコースとなり、風に揺れるススキを眺めながら散策を楽しむことができるようになっております。

 今回のカタスミ日記は、2025年10月23日に十里木高原を訪れてみましたので、写真を交えながら、ススキの色づき見頃状況をお届けしてまいりたいと思います。

Canon EOS7D iso100 F10 1/200sec 23mm

 十里木高原では、駐車場から展望台まで反時計回りに上りますと坂道の遊歩道、時計回りに上りますと階段の遊歩道(登山道)となっておりますので、反時計回りに上って行くのがお勧めとなっておりますが、反時計回りに上ってまいりますと逆光となる時間帯でございましたので、ちょっと大変な階段遊歩道(登山道)から上ってまいります。

 登山道から振り返りますと、冠雪の富士山を望むことができるようになっております。

Canon EOS7D iso100 F8 1/250sec 25mm

 麓の東屋を横目にどんどん上ってまいります。

Canon EOS7D iso100 F8 1/160sec 55mm

 標高が上がってまいりますと南アルプスも遠くに見て取ることができるようになっております。

Canon EOS7D iso100 F13 1/160sec 25mm

 こちらが十里木高原展望台。

 眼前に雄大な富士山を望むことができるようになっております。

Canon EOS7D iso100 F13 1/60sec 21mm

 展望台のすぐ下にはススキが生い茂り、ススキと富士山のコラボレーションも楽しむことができるようになっておりますので、体力的に少し辛い部分はございますが、出来ることなら展望台まで上っておきたいところかと思われます。

Canon EOS7D iso100 F8 1/250sec 55mm

 2025年10月23日現在の十里木高原のススキの色づき見頃状況としましては、全体的に見頃の色づき状況で、金色に輝く一面のすすきを楽しむことができる状況となっております。

 

十里木高原すすき草原 アクセスと駐車場

Canon EOS7D iso100 F8 1/200sec 18mm

 十里木高原へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR御殿場線御殿場駅より、十里木・ぐりんぱ方面行き富士急シティバスにて約10分、「十里木」バス停下車、徒歩10分ほどとなっております。

 静岡県裾野市須山2311-1-206付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、東名高速裾野インターより約14㎞、車で30分ほどとなっております。

 上記住所より50mほど西側に無料の駐車場がございますが、駐車場の出入口が見通しの悪いカーブとなっておりますので、駐車場の出入りの際には充分ご注意の程お願い申し上げます。

 今回のカタスミ日記は、2025年10月23日現在の十里木高原のススキの色づき見頃状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 気温も低くなってまいりまして、富士山が見える日も増えてまいりましたので、富士山を横目に風になびくすすきの中で散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2025.11.03記

ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)