【花だより】2025年9月9日現在 ススキの色づき見頃状況 山中湖パノラマ台 アクセスと駐車場 山梨県山中湖村

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に撮影いたしました山中湖パノラマ台のススキの色づき見頃状況をお届けいたします。

 

山中湖パノラマ台 すすきの色づき見頃状況

Canon EOS7D iso100 F8 1/320sec 63mm

  山梨県山中湖村に位置しております山中湖パノラマ台は、以前は知る人ぞ知る富士山絶景スポットでございましたが、近年ではSNSの影響もございまして週末などは混雑もいたします人気の富士山ビュースポットとなっております。

 特に写真愛好家の皆さんや、バイクツーリングを楽しんでおられます皆さんの間では、人気のスポットで、早朝から訪れ、絶景を楽しんでいらっしゃる方も多いかと思われます。

 静岡県小山町から一部神奈川県内を通り山梨県山中湖村に抜ける道路沿いに位置しており、山梨県側は県道730号線となっております。

 山道の途中の展望広場となっておりますので、住所などは設定されておりませんが、グーグルマップにも表示されますので、気になられる方は検索してみてはいかがでしょうか。

 山中湖パノラマ台の一番のお勧めのシーズンは、富士山に残雪の残る新緑のシーズンかと思われますが、秋の寒暖差のございます時期には、早朝に雲海も楽しむことができる絶景スポットとなっておりますほか、知る人ぞ知るススキの名所にもなっております。

 関東から日帰り圏内のススキのスポットとしましては、伊豆の細野高原や箱根仙石原が有名なところかと思われますが、パノラマ台の展望広場から少し標高の高いポイントに向かってまいりますと、眼前に広がるススキの絶景を楽しむことができるようになっております。

 山中湖パノラマ台のススキの見頃時期としましては、例年9月中旬から10月下旬頃が見頃の時期となっており、富士山を背景に広がる金色のススキを楽しむことができるようになっております。

 今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に山中湖パノラマ台を訪れてみましたので、写真を交えながら、すすきの色づき見頃状況をお届けしてまいりたいと思います。

Canon EOS7D iso100 F8 1/200sec 18mm

 パノラマ台を訪れます観光客の増加に伴いまして、観光資源としまして2024年6月より11月まで再整備が行われ、駐車場やトイレの改修と立派な展望デッキが設置されております。

 ただ、唯一不満が残りますのは、写真のように「山中湖明神山パノラマ台」という名称にされているところかと思われます。

 ここのパノラマ台とは別に、以前より明神山山頂付近のことを「パノラマ台」と呼ぶ方も多く、名称に「明神山」と入れられたことは、非常に紛らわしいところかと思われます。

Canon EOS7D iso100 F10 1/500sec 18mm

 そうは申しましても広々としたデッキにベンチもたくさん設けられ、転落防止柵もございますし、安全にたくさんの方を許容することができる展望台となっていますのは、好感の持てるところかと思われます。

Canon EOS7D iso100 F10 1/320sec 25mm

 話が少々脇道に逸れてしまいましたが、展望デッキのすぐ下ではススキが金色に色づきてきております。

 しかしながら、展望デッキの下側エリアは草原と申しますほどの広大なものではなく、ススキのメインとなりますのは展望デッキの上側の標高の高いエリアになろうかと思われます。

Canon EOS7D iso100 F10 1/250sec 32mm

 こちらは明神山山頂方面に向かって撮影しておりますが、山頂までススキが永遠と生い茂っております。

Canon EOS7D iso100 F8 1/640sec 18mm

 山中湖パノラマ台から更に標高を上げてまいりますと、天神山パノラマ台(山頂)へのベースとなります三国峠駐車場がございますが、三国峠駐車場と山中湖パノラマ台の中間付近からのススキの一面の金色の絶景も楽しんでおきたいところかと思われます。

 また明神山山頂付近でもススキの絶景を楽しむことができますので、お時間に余裕がございましたら、明神山パノラマ台(山頂)も楽しんでおきたいところかと思われます。

Canon EOS7D iso100 F7.1 1/1000sec 54mm

 2025年9月9日現在の山中湖パノラマ台のススキの色づき見頃状況としましては、見頃のピークには至ってはいないものの、穂先が毛羽立ってきており、見頃始めの状況となっております。

 

山中湖パノラマ台 アクセスと駐車場

Canon EOS7D iso100 F9 1/640sec 32mm

 山中湖パノラマ台へのアクセスにつきましては、公共交通機関では少々不便な場所になろうかと思われますので、公共交通機関にて訪れます場合には、タクシーを利用して訪れる方が宜しいかと思われます。

 自家用車にてのアクセスにつきましては、山道の途中にございますので、詳しい住所などは設定されておらず、ナビ設定の際には、地図を見ながら目的地設定をすることになろうかと思われます。

 具体的には山梨県南都留郡山中湖村平野514-19付近より500mほど三国峠側に上ったところとなっております。

 パノラマ台の広場には、無料の7台前後停められます駐車スペースが設置されておりますが、ちょうどヘアピンカーブのところに位置しておりますので、出入りの際は車の運転に充分ご注意の程お願い申し上げます。

 今回のカタスミ日記は、2025年9月9日現在の山中湖パノラマ台のススキの色づき見頃状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 これからの季節は富士山が見られる日も増えてまいりますので、すすき越しに山中湖と富士山を一望する絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2025.09.25記

セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン