【花だより】2025年9月9日現在 コキアの紅葉の色づき見頃状況 富士山を望む絶景公園 大石公園のコキア アクセスと駐車場 山梨県富士河口湖町
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に撮影いたしました河口湖大石公園のコキアの紅葉の色づき見頃状況をお届けいたします。
河口湖大石公園 コキアの紅葉の色づき見頃状況
山梨県富士河口湖町に位置しております大石公園は、富士山と河口湖を一度に眺めることができます絶好のロケーションの公園となっております。
園内には、お土産物品や特産品のブルーベリー関連商品の販売を行っております河口湖自然生活館が設置され、眼前に広がる富士山を眺めながらゆっくり寛ぐことのできます富士山の見えるテラスやデッキも併設され、河口湖の人気の観光スポットとなっております。
大石公園では、季節ごとの四季折々の花々を楽しむことができるようになっており、特に夏季のラベンダーは有名なところかと思われますが、5月のネモフィラや秋のコキアの紅葉なども人気のシーズンとなっております。
大石公園では、毎年コキアの株数は多少の変動はございますものの、概ね2,000株から3,000株程度のコキアが植えられ、富士山を背景に抜群のロケーションのコキア畑となっており、他では見ることのできないコキアの絶景を楽しむことができるようになっております。
大石公園のコキアの紅葉の見頃の時期としましては、例年10月中旬から10月下旬頃が見頃の時期となっており、多くの方で賑わう人気のシーズンとなっております。
今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に一足早く大石公園を訪れてみましたので、写真を交えながら、コキアの紅葉の色づき見頃状況をお届けしてまいりたいと思います。
大石公園では、3か所に分けてコキアが植えられており、こちらは一番東側のコキア畑。
一番東側のコキア畑は、まだ緑色で、紅葉の色づきはもう少し時間が掛かりそうな状況となっております。
東側のコキア畑の傍では、「おばけススキ」や「西洋ススキ」などと呼ばれ親しまれておりますパンパスグラスが見頃を迎えております。
大石公園では、園路に散りばめるようにパンパスグラスが植えられており、園内各所でモフモフのパンパスグラスを楽しむことができるようになっております。
こちらはラベンダー畑前の中央のコキア畑。
生憎のお天気で雲に遮られてしまっておりますが、晴れておりましたら、コキア越しに富士山を望むことができます絶景ポイントとなっております。
また、公園西側の350mの花街道を抜けました先にもコキア畑が広がっております。
西側のコキア畑は、園内で一番広いコキアの畑で、畑の周りに散策路が設けられておりますことから、ポートレートなどにも向いているエリアになろうかと思われます。
また、西側のコキア畑の一角ではコスモスも咲き始めてきております。
2025年9月9日現在の河口湖大石公園のコキアの紅葉の色づき見頃状況としましては、若干色が抜け始めております気配は感じますものの、全体としましてはまだまだ緑で、青コキアの域を脱していない色づき状況となっております。
河口湖 大石公園 アクセスと駐車場
大石公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、富士急行線河口湖駅より富士五湖周遊バス(レッドライン)にて約32分、「河口湖自然生活館」バス停下車、すぐとなっております。
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、中央道河口湖インターより約8㎞、車で15分ほどとなっております。
また、無料の駐車場を完備しておりますが、特に紅葉シーズンの週末などは駐車場の混雑が予想されますので、ご注意の程お願い申し上げます。
尚、富士山目的の場合は、早朝の時間帯に訪れますことがお勧めとなりますが、園内のガーデン(バラ園)につきましては、河口湖自然生活館の営業時間外は立ち入ることはできませんので、ご注意の程お願い申し上げます(コキア畑は見学できます)。
今回のカタスミ日記は、2025年9月9日現在の河口湖大石公園のコキアの紅葉の色づき見頃状況をお届けいたしましたがいかがでしたでしょうか。
本格的な紅葉シーズンを迎えますと、河口湖北岸ではもみじ回廊やもみじトンネルなど見どころもたくさんございますので、併せて紅葉散策を楽しみたいところかと思われます。
2025.09.19記

