【花だより】2025年6月5日現在 さつきの開花状況 星ヶ山公園さつきの郷 アクセスと駐車場 神奈川県湯河原町
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年6月5日に撮影いたしました星ヶ山公園さつきの郷のサツキの開花状況をお届けいたします。
星ヶ山公園さつきの郷 さつきの開花状況
神奈川県湯河原町に位置しております星ヶ山公園は、標高450m付近に整備されました公園で、頼朝ゆかりの史跡と相模湾を望むハイキングコース「南郷山ハイキングコース」にも組み込まれる絶景公園で、園内からは相模灘を一望することができるようになっております。
展望広場にはスイングベル「友逢の鐘」が設置されておりますほか、園内には約50,000株のさつきが植えられ、初夏を迎えますと公園全体がピンクに染まる絶景も楽しむことができるようになっております。
星ヶ山公園さつきの郷のサツキの見頃の時期としましては、例年5月下旬から6月中旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期に合わせましてマルシェなどの開催も行われております。
2025年の「さつきの郷マルシェ」の開催期間としましては、5月30日(金曜日)から6月9日(月曜日)までの開催期間となっており、期間中の土日には、地元野菜や果物など特産品の販売、湯河原駅より無料臨時バスの運行などが予定されております。
今回のカタスミ日記は、2025年6月5日に星ヶ山公園さつきの郷を訪れてみましたので、写真を交えながら、さつきの開花状況をお届けしてまいりたいと思います。
公園から少し坂を上りましたところに無料の駐車場がございますので、駐車場に車を駐車し、上の方から公園全体を一望いたします。
毎年のことでございますが、ここのさつきは満開のタイミングが非常に難しく、また雨が多くなってくる時期でもございまして、早く咲いた花は雨ですぐに傷んでしまいますので、筆者は割り切って5分咲き程度以上で晴れた日があれば早めに訪れることを心がけるようにしております。
6月5日現在では、完全には咲き揃ってはいないものの、5分から6分咲き程度でしょうか、公園全体がピンクに染まりつつある状況となっております。
全体的に斜面に広がる公園でございますので、下から見上げますと青空を背景に一面に広がるピンクも楽しむことができるようになっております。
冒頭の写真の「友逢の鐘」は人気の記念撮影スポットでございますが、友逢の鐘のございます展望広場には、ピンクのドアも設置され、映え写真を楽しく撮影できるようになっておりますほか、広場からはピンクのさつき越しに青い相模湾と真鶴半島も一望することができるようになっております。
2025年6月5日現在の星ヶ山公園さつきの郷のさつきの開花状況としましては、5分、あるいは6分咲き程度の開花状況でしょうか、全体的に見頃を迎えたと申しましても宜しいかと思われる状況となっております。
星ヶ山公園さつきの郷 アクセスと駐車場
星ヶ山公園さつきの郷へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線湯河原駅より星ヶ山公園行き無料臨時バスを利用することになろうかと思われます(マルシェ期間中の土日のみ)。
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜字星ヶ山2024番地外
自家用車にてのアクセスにつきましては、小田原厚木道路小田原西インターより約18㎞、車で40分ほどとなっております。
上記住所では、ナビ設定の際に上手く表示されない場合もございますので、湯河原美化センター(神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜2021-95付近)を目印としましてナビ設定していただき、現地にて案内板に従い進みますと迷うことはないかと思われます。
湯河原美化センターより北方面へ約300m山道を進みますとさつきの郷となり、無料駐車場につきましては、更に300mほど坂を上った場所に設置されております。
今回の訪問ではJR真鶴駅を過ぎた先(下田方面)の高架をくぐるルートでアクセスいたしましたがが、随所にさつきの郷の案内板が設置されておりましたので迷うことはないかと思われますが、途中、急な坂道と山道で、初めて訪れます方は少々不安になりそうなアクセス道でございましたので、適宜地図を確認しながら向かっていただきますようにお願い申し上げます。
また、公園内は若干携帯電波が弱くなるかと思われますので、周辺地図や時刻表などは事前に画像保存しておく方が無難かと思われます。
今回のカタスミ日記は、2025年6月5日現在の星ヶ山公園さつきの郷のサツキの開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
例年の通り全体が咲き揃うタイミングが難しいさつきの郷でございますが、サツキの花期は意外と短い花でございますので、思い立ったが吉日、レスポンス良く訪れてみたいところかと思われます。
2025.06.10記