【花だより】2025年2月12日現在 あたみ桜の開花状況「あたみ桜四季の道桜まつり」さくらの名所散策路 アクセスと駐車場 静岡県熱海市

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年2月12日に撮影いたしましたさくらの名所散策路のあたみ桜の開花状況をお届けいたします。

 

さくらの名所散策路「四季の道桜まつり」あたみ桜の開花状況

Canon EOS7D iso100 F8 1/250sec 25mm

 あたみ桜は、「日本で最も早咲きの桜」と言われ、「土肥桜」と並び一足早い春を告げる桜としまして人気の桜となっております。

 早咲きの桜と申しますと、伊豆半島の河津町発祥の「河津桜」が有名なところとなっておりますが、河津桜よりも1ヵ月ほど開花時期が早く、正に日本一早咲きの桜となっております。

 あたみ桜は、もともとは1871年(明治4年)頃にイタリア人によって熱海にもたらされ、インド原産の寒桜の一種と言われ、その花粉形態分析によりますと「カンヒザクラ」と「ヤマザクラ」を親とすることが推定される桜となっております。

 あたみ桜は、ひとつの枝に早期と後期に開花する2種類の芽を形成しますことから比較的開花期間が長く、お花見を長く楽しむことができる桜となっております。

 1977年(昭和52年)には、熱海市の「木」にも選定されており、熱海市街地を流れます糸川沿いのあたみ桜が有名なところとなっておりますが、「さくらの名所散策路(四季の道)」もあたみ桜の新名所としまして少しずつ知名度が高まってきているお花見スポットとなっております。

 さくらの名所散策路は、「散策路」という名前になっておりますが、JR伊東線伊豆多賀駅と熱海高校を結ぶ通学路で、2017年(平成29年)に完成しました760mの多賀湾を望む高台の歩行者専用道路で、沿道にはあたみ桜86本をはじめ、ヒマラヤザクラや河津桜なども植えられ、開設当時は県知事に「日本一美しい通学路」と言わしめたお花見新スポットとなっております。

 さくらの名所散策路のあたみ桜の見頃の時期としましては、例年1月中旬から2月中旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期に合わせまして桜まつりも開催される予定となっております。

 2025年の「あたみ桜四季の道桜まつり」の開催期間としましては、2月1日(土曜日)から2月16日(日曜日)までの開催期間となっており、まつり期間中は飲食の販売テントが出店されますほか、土曜日・日曜日には駐車場のございます長浜海浜公園から無料送迎バスも運行される予定となっております。

 今回のカタスミ日記は、2025年2月12日にさくらの名所散策路(四季の道)を訪れてみましたので、写真を交えながら、あたみ桜の開花状況をお届けしてまいりたいと思います。

Canon EOS7D iso100 F9 1/200sec 25mm

 先ずは熱海高校側から四季の道に入り、伊豆多賀駅方面に散策してまいりたいと思います。

 さくらの名所散策路のあたみ桜は、糸川沿いのあたみ桜よりも僅かに遅く見頃を迎え、山沿いに位置しておりますことから日当たりの良し悪しによりまして開花状況に差がございますのは、例年通りかと思われます。

 熱海高校側入口付近のあたみ桜につきましては、日当たりの良くない木はまだ蕾が多いものの、日当たりの良い木につきましては見頃を迎えております。

Canon EOS7D iso100 F9 1/125sec 18mm

 アングルを変えて熱海高校方面に向かって撮影。

 写真には写っておりませんが、いつも通りメジロも蜜を求めてたくさん飛んできております。

Canon EOS7D iso100 F8 1/320sec 22mm

 こちらの展望テラス付近でも見頃の木が見られ、熱海の海を背景にあたみ桜を楽しむこともできるようになっております(冒頭の写真)。

Canon EOS7D iso100 F10 1/100sec 25mm

 対しまして、展望テラスから伊豆多賀駅方面のあたみ桜につきましては陰ってしまう時間帯が長いことからか、例年通り開花が遅れ、まだ蕾が多い状況となっております。

Canon EOS7D iso100 F6.3 1/500sec 85mm

 2025年2月12日現在のさくらの名所散策路のあたみ桜の開花状況としましては、日当たりの良し悪しによりまして開花状況に大きな差がございまして、展望テラスより熱海高校側のエリアにつきましては、6分咲き程度の開花状況となり、見頃の木が多くなっておりますが、展望テラスより伊豆多賀駅方面のエリアにつきましては、まだ蕾も多く、1分から2分咲き程度の開花状況となっております。

 

さくらの名所散策路(四季の道)アクセスと駐車場

Canon EOS7D iso100 F8 1/400sec 63mm

 さくらの名所散策路(四季の道)へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR伊東線伊豆多賀駅より徒歩にてすぐとなっております。

 静岡県熱海市上多賀75付近(伊豆多賀駅)

 静岡県熱海市下多賀1484-22付近(熱海高校)

 自家用車にてのアクセスにつきましては、西湘バイパス石橋インターより約27㎞、車で50分ほどとなっております。

 しかしながら散策路の付近に観光用の駐車場はございませんので、自家用車にて訪れます場合には、海岸沿いにございます長浜海浜公園(静岡県熱海市上多賀10-1付近)の無料駐車場に駐車し、伊豆多賀駅まで約600m、徒歩にて10分ほどとなっております。

 尚、あたみ桜が植えられておりますエリアは、散策路の熱海高校寄りのエリアとなっておりますので、ご注意の程お願い申し上げます。

 今回のカタスミ日記は、2025年2月12日現在のさくらの名所散策路(四季の道)のあたみ桜の開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 今シーズンにつきましては、例年になくあたみ桜の開花が遅れておりましたが、糸川周辺などは同日見頃の状況となっておりましたので、併せてお花見散策を楽しみたいところかと思われます。

2025.02.13記

ロードバイク・クロスバイク・パーツ・アパレル【トレック】