【花だより】2025年9月9日現在 キバナコスモスの開花状況 山中湖花の都公園 富士山を望む絶景コスモス畑 アクセスと駐車場 山梨県山中湖村

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に撮影いたしました山中湖花の都公園のキバナコスモスの開花状況をお届けいたします。

 

山中湖花の都公園 コスモスと赤そばの開花状況

Canon EOS7D iso100 F10 1/200sec 73mm

 山梨県山中湖村に位置しております山中湖花の都公園は、標高1,000mの高原で、雄大な富士山を背景に四季折々の花々を楽しむことができる約30万㎡の公園となっております。

 園内は、無料エリア、有料エリアから成っており、無料エリアは花畑農園エリア、有料エリアは清流の里エリアと全天候型温室フローラルドームふららとなっております。

 有料エリアの清流の里・フローラルドームふららでは、菜の花やネモフィラ、紫陽花、ランの花などを楽しむことができますほか、食事処や土産品ショップなども設置されております。

 無料エリアの花畑・農園エリアでは、春はチューリップ、夏はひわまりや百日草、秋はコスモスなど四季折々の花を楽しむことができるようになっております。

 そのほか、花の少ない冬の季節には50万球ともいわれますイルミネーションを実施し、山中湖の冬の風物詩にもなっております。

 そのような山中湖花の都公園でございますが、秋を迎えますとキバナコスモスやセンセーションなどのコスモスが一面に咲き誇ります。

 センセーションなどのコスモスにつきましては、約270万本、早咲きのキバナコスモスにつきましては、約320万本が植えられ、正に「一面に広がる花畑」を楽しむことができるようになっております。

 コスモスにつきましては、例年9月中旬から10月中旬頃が見頃の時期となっておりますが、早咲きのキバナコスモスにつきましては8月下旬頃から楽しむことができるようになっております。

 今回のカタスミ日記は、2025年9月9日に山中湖花の都公園を訪れてみましたので、写真を交えながらヒマワリとコスモスの開花状況をお届けしてまいりたいと思います。

Canon EOS7D iso160 F10 1/160sec 18mm

 先ずは付属の駐車場に車を駐車し、道路を渡りましてエントランスの木道のすぐ脇にキバナコスモスが一面に咲き誇っております。

 雲が多く富士山は望む事はできませんでしたが、キバナコスモスは元気に咲いております。

 早いタイミングで開花しました花につきましては既に散ってきてはおりますものの、見頃の状況が続いております。

Canon EOS7D iso160 F11 1/160sec 22mm

 木道の東側のひまわりにつきましては、既に刈り取られてしまっておりますが、その更に東隣りの畑では赤そばの花が咲き始めております。

 赤そばは、もともとは標高3,800mのヒマラヤの村に自生していたものを、信州大学とタカノ(株)が日本の風土に合わせ品種改良を行いました「高嶺ルビー」というピンクの花を咲かせるソバで、若干癖があるとも言われておりますが食することもできるものの、実が通常のソバの3分の1ほどとなっておりますため、主に観賞用としまして栽培されることが多いソバとなっております。

 赤そばを観賞することのできますスポットとしましては、長野県箕輪町の「赤そばの里」が全国的にも有名なスポットとなっております。

 山中湖花の都公園では、約18万本の赤そばが植栽され、例年9月下旬から10月中旬頃が見頃の時期となっております。

Canon EOS7D iso160 F11 1/125sec 18mm

 続きまして、第2ゲート東側のコスモス畑につきましては、見頃のピークは過ぎてしまっており、散っている、あるいは傷んでしまっている花が目立ってきており、見頃終盤の開花状況となっております。

Canon EOS7D iso160 F11 1/125sec 22mm

 コスモス畑の南側には百日草が植えられており、百日草の第2弾の開花が始まっております。

Canon EOS7D iso160 F11 1/125sec 18mm

 百日草の畑の西側にもコスモスが植えられております畑がございまして、ちらほらと咲き始めてきております。

Canon EOS7D iso160 F11 1/125sec 18mm

 更に西側にはキバナコスモスも植えられており、こちらも咲き始め、今後の開花が期待されます状況となっております。

Canon EOS7D iso160 F10 1/160sec 18mm

 そのほか第2ゲートのすぐ脇には遅咲きのひまわりが植えられており、開花はまだでございますが、背丈が1m弱程度まで育ってきております。

Canon EOS7D iso160 F7.1 1/250sec 73mm

 2025年9月9日現在の山中湖花の都公園のキバナコスモスの開花状況としましては、若干見頃のピークは越えつつございます印象はございますものの、見頃が続いています状況、センセーションなどのコスモスにつきましては、見頃終盤の状況、但し、農園エリアに近い南側の畑ではキバナコスモスとコスモスの第2弾が咲き始めの状況となっております。そのほか赤そばの開花状況につきましては、咲き始めの状況となっております。

 

山中湖花の都公園 アクセスと駐車場

Canon EOS7D iso100 F10 1/250sec 20mm

 山中湖花の都公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、富士急行線富士山駅より富士急バスの周遊バス「ふじっ湖号」にて「花の都公園」バス停下車すぐとなっております。

 山梨県南都留郡山中湖村山中1650付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、東富士五湖道路山中湖インターより約1.2㎞、車で5分ほどとなっております。

 公園のエントランスから道路を挟みまして向かい側に駐車場があり、普通車1回300円となっております。

 コスモス畑は無料エリアでございますが、山中湖花の都公園は、季節により開園時間と有料エリアの入場料金が変動いたしますのでお出掛け前に関連施設のHPなどでご確認の程お願い申し上げます。

 4月16日より10月15日までは、朝8時30分より夕方17時30分までの開園時間となっており、また、有料エリアの入場料金は600円となっております。

 今回のカタスミ日記は、2025年9月9日現在の山中湖花の都公園のコスモスと赤そばの開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 富士山を望むことができます絶景公園でございますので、良く晴れたお天気の日に訪れたいところかと思われます。

2025.09.14記

【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト