【花だより】2025年4月7日現在 ソメイヨシノの開花状況 引地川親水公園「桜のトンネル」アクセスと駐車場 神奈川県藤沢市
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年4月7日に撮影いたしました引地川親水公園の桜並木の開花状況をお届けいたします。
絶景!「桜のトンネル」引地川親水公園の桜並木 ソメイヨシノの開花状況
神奈川県藤沢市に位置しております引地川親水公園は、川の両岸に整備されました約16.16haの公園となっております。
園内では、湿性植物園や藤棚、ツツジの丘、桜並木など季節の花木を楽しむことができるようになっておりますほか、親水広場、水と石の広場、ローラー滑り台などの大型遊具なども設置され市民の憩いの場にもなっております。
引地川親水公園につきましては、全国的に有名なお花見スポットという訳ではございませんが、藤沢市内のお花見と申しますと引地川と言われる程の人気のお花見スポットとなっております。
引地川親水公園では、ソメイヨシノを中心に200本ほど植えられており、約800mの桜並木が川の両岸に続き、また散策路の両側に植えられておりますので、長い桜のトンネルを楽しむことができるようになっております。
引地川親水公園のソメイヨシノの見頃の時期としましては、例年3月下旬から4月上旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期にはたくさんの方で賑わう人気のお花見スポットとなっております。
今回のカタスミ日記は、2025年4月7日に引地川親水公園を訪れてみましたので、写真を交えながら、桜の開花状況をお届けしてまいりたいと思います。
冒頭の写真は引地川の右岸(西岸)のお気に入りのポイントで撮影しておりますが、駐車場が右岸側にございますことから、どうしても右岸を先に散策して時間がかかってしまい、左岸に行く頃にはたくさんの人で賑わう時間となってしまい、なかなか左岸の思うような写真が撮れておりませんでしたので、今回は左岸を中心に散策してまいりたいと思います。
天神橋を渡り、左岸(東岸)の散策を開始してまいります。
天神橋からは両岸の桜並木を望むことができるようになっておりますが、並木側は歩道がございませんので、車の往来にはご注意の程お願い申し上げます。
写真は天神橋からすぐの左岸でございますが、早朝と言えどもジョギングやお散歩を楽しんでおられます方もおられましたが、念願の人の居ないタイミングを見計らって撮影することができました。
基本的には直線の桜並木でございますが、何か所か緩やかにカーブしていますポイントがございまして、意外と単調ではございませんので、飽きることなく散策を楽しむことができるかと思われます。
左岸には、河川敷に降りられます場所もございまして、菜の花畑という訳ではございませんが、菜の花が咲いております場所もございますので、菜の花と桜の春らしい風景も楽しむことができるようになっております。
2025年4月7日現在の引地川親水公園の桜の開花状況としましては、木によりまして開花状況に差がございますものの、全体としましては、ほぼ満開の開花状況となり、見頃の状況となっております。
引地川親水公園の桜並木 アクセスと駐車場
引地川親水公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線藤沢駅北口より湘南台西口(石川橋経由)行き、もしくは綾瀬車庫行き神奈川中央交通バス(神奈中バス)にて約19分、「天神社前」バス停下車、徒歩3分ほどとなっております。
神奈川県藤沢市大庭6510付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、新湘南バイパス藤沢インターより約2㎞、車で数分となっております。
無料の駐車場が2か所設置され、第1駐車場(82台)につきましては、3月は9時より16時30分まで、4月は17時30分までとなっており、第2駐車場(54台)につきましては、常時開放となっております。
桜が見頃の時期には、駐車場が大変混雑いたしますので、自家用車にて訪れます場合には、早朝、もしくは第1駐車場が開錠する時間帯に合わせてお出掛けになられました方が宜しいかと思われます。
また幹線道路の県道42号線から公園に入る「引地川親水公園入口」交差点は、その先のアクセス道が渋滞を起こしている可能性も高くなっておりますので、南側(辻堂方面)から右折侵入しますよりも、北側(湘南台方面)から左折侵入した方がスムーズにアクセスすることができるかと思われますので、ご検討の程お願い申し上げます。
今回のカタスミ日記は、2025年4月7日現在の引地川親水公園の桜並木の開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
引地川親水公園よりも長い桜並木は他にもたくさんございますが、桜の下を練り歩く長い「桜のトンネル」は圧巻でございますので、お花見散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025.04.08記

