【花だより】2025年11月7日現在 もみじの色づき見頃状況 五百羅漢のお寺「長安寺」の紅葉 アクセスと駐車場 神奈川県箱根町
季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2025年11月7日に撮影いたしました箱根仙石原長安寺の紅葉の色づき見頃状況をお届けいたします。
箱根仙石原 長安寺 紅葉の色づき見頃状況
神奈川県箱根町に位置しております長安寺は、山号を「龍虎山」とする曹洞宗の寺院となり、堂塔につきましては派手さのない質素な佇まいとなっておりますが、境内と背後の裏山には、五百羅漢像が鎮座し、五百羅漢のお寺としまして有名な寺院となっております。
もともとは1356年(正平11年)に箱根大涌谷近くの姥子(うばこ)の地で創建されたと言われる長安寺でございますが、1658年(万治元年)に現在の仙石原に移されたと伝えられる古刹となっております。
また、長安寺では駐車場傍の参道から、境内、裏山に至るまで紅葉を楽しむことができ、寺院特有の静かな雰囲気の中で紅葉散策ができるようになっております。
長安寺の紅葉の見頃の時期としましては、例年11月上旬から11月中旬頃が見頃の時期となっており、もみじやケヤキの紅葉を楽しむことができるようになっております。
今回のカタスミ日記は、2025年11月7日に箱根仙石原の長安寺を訪れてみましたので、写真を交えながら、紅葉の色づき見頃状況をお届けしてまいりたいと思います。
先ずは付属の参拝者用駐車場に車を駐車いたしますと、真っ赤に色付いたもみじが出迎えてくれます(冒頭の写真)。
また、駐車場の脇から山門まで続いております参道も長安寺の紅葉の見どころの一つとなり、赤、黄色、緑のコントラストが美しい秋の参道となっております。
山門の裏手側からももみじを楽しむことができるようになっておりますが、こちらは例年通り色づきが遅く、まだ色づき始めの状況となっております。
本堂に参拝いたします。
本堂の背後の裏山と、本堂の裏手の紅葉が大きな見どころとなります。
こちらは本堂のすぐ脇で、もみじが見頃を迎えております。
裏山に向かいますと五百羅漢像が鎮座しております。
五百の阿羅漢様は、同じ表情をしておらず、どれも個性的な表情をしておりますので、自分だけのお気に入りの阿羅漢様を探してみてはいかがでしょうか。
本堂の裏手には立ち入ることはできないようになっておりますが、少し離れて裏山から望む本堂裏手の紅葉も大変美しいものとなっております。
2025年11月7日現在の箱根仙石原長安寺の紅葉の色づき見頃状況としましては、見頃のピークには至ってはいないものの、色づきの早い木につきましては充分見頃の雰囲気で、全体的には見頃始めの色づき状況となっております。
長安寺(仙石原)アクセスと駐車場
箱根仙石原の長安寺へのアクセスにつきましては、交通機関では、箱根登山鉄道箱根湯本駅より箱根登山バス(T路線)にて約24分、「仙石」バス停下車、徒歩2分ほどとなっております。
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、小田原厚木道路小田原西インターより約16㎞、車で40分ほどとなっております。
仙石原交差点より北東方向へ細い路地を100mほど進みますと20台ほど駐車できそうな参拝者用無料駐車場が設置されております。
今回のカタスミ日記は、2025年11月7日現在の長安寺の紅葉の色づき見頃状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
長安寺から車で10分ほどの仙石原すすき草原のススキも見頃を迎えておりますので、併せて箱根の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025.11.08記



















