【花だより】2021年7月25日現在 ヤマユリの開花状況 友情の山(一色小学校裏山) アクセスと駐車場 神奈川県二宮町

 季節の花の開花状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、約300株のヤマユリが自生する二宮町の友情の山を2021年7月25日に撮影しました開花状況をお届けいたします。

 

友情の山(一色小学校裏山) ヤマユリの開花状況

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/15sec 125mm

 神奈川県の「県の花」でもあるヤマユリ。

 約300株のヤマユリが自生しております二宮町の友情の山。例年7月下旬頃に見頃を迎え、期間限定で一般公開されております。

 2021年は、7月23日(金曜日)から26日(月曜日)まで一般公開され、開場は朝10時より15時までとなっております。

 尚、雨天の場合は中止となる場合もございますのでご注意の程お願い申し上げます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/60sec 18mm

 友情の山は、二宮町立一色小学校の敷地内の裏山となり、地域住民による「一色小学校区地域再生協議会」のみなさんが、ヤマユリをはじめ花木の手入れ、また散策路の整備なども行ってくれております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F6.3 1/40sec 125mm

 期間限定ではございますが一般公開にあたり、コロナウイルス感染拡大防止対策としまして、マスクの着用要請、入場時の検温や連絡先の記入などを行っております。

 実際に訪れてみまして、駐車場の誘導からはじまりスタッフさんの対応が心温まる親切な対応となっており、気持ちよくヤマユリの観賞を行うことができました。

SIGMA sdQuattroH iso100 F6.3 1/8sec 125mm

 散策路の上の方のエリアでは、ヤマユリの花が散策路から離れておりますので、写真撮影目的で行かれます場合には、望遠レンズも持参した方が宜しいかと思われます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F6.3 1/13sec 125mm

 夏の強い日差しの中、緑を背景にして咲く気品のあるヤマユリ。

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/25sec 125mm

 山の斜面に咲くヤマユリを見上げるように撮影。日差しの強い一日となりました。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/13sec 110mm

 散策路の中段エリアでは、散策路のすぐ傍にヤマユリが咲いておりますので、間近でヤマユリの花を楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/10sec 54mm

 ヤマユリと散策路。

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/25sec 18mm

 決して広大なユリ園という雰囲気ではございませんが、自生しているヤマユリを地元の方が大切にし、整備した手作り感のあるヤマユリの群生地となっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/160sec 18mm

 順路に従い散策を続けますと最後は校庭まで降りてまいります。友情の山では、木々が強い日差しを遮ってくれている部分もございますが、暑い日が続いておりますので、熱中症対策を行った上でヤマユリ観賞を楽しみたいところかと思われます。

 また、山の中では蚊などの虫が寄ってまいりますので、虫除けスプレーなどの対策も有効かと思われます。

 友情の山のヤマユリの一般公開は限られた期間となっておりますが、7月25日現在、見頃となっております。

 

友情の山(一色小学校裏山) アクセスと駐車場

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/20sec 18mm

 二宮町立一色小学校裏山の友情の山へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線二宮駅北口より団地中央行き、もしくは秦野駅南口行き神奈川中央交通バス(神奈中バス)にて約10分、「団地中央」バス停下車、徒歩6分ほどとなっております。

 神奈川県中郡二宮町百合が丘2-7(一色小学校)

 自家用車にてのアクセスにつきましては、東名高速秦野中井インターより約6㎞、車で15分ほどとなっております。

 ヤマユリの一般公開中につきましては、一色小学校東門付近に普通車10台ほどの無料駐車スペースが確保されておりますので、現地の係員の誘導に従うようお願い申し上げます。

 今回のカタスミ日記は、約300株のヤマユリが自生する友情の山の7月25日現在の開花状況を撮影したものをお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 まだまだコロナウイルス感染拡大状況は予断の許さぬ状況が続いておりますが、密を避け、人との距離を保ちながら、周りを意識しながら、観光を楽しんでいただきたいところかと思われます。

2021.07.25記