【花だより】2023年3月28日現在 桜・ネモフィラ・チューリップの開花状況 相模原公園の春の風景 アクセスと駐車場 神奈川県相模原市

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2023年3月28日に撮影いたしました相模原公園の桜の開花状況をお届けいたします。

 

相模原公園 桜・ネモフィラ・チューリップの開花状況

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/320sec 33mm

 神奈川県相模原市に位置しております相模原公園は、約26haの広大な敷地を誇ります県立の総合公園となり、特にドラマや映画のロケ地にも採用されておりますメタセコイア並木に囲まれておりますフランス式庭園は有名なところとなっております。

 メタセコイア並木の新緑や紅葉が大変美しい公園ではございますが、初夏の水無月園で咲きます花菖蒲も有名なところかと思われます。

 また、近隣の相模原市南清掃工場のごみ焼却熱を利用しておりますサカタのタネグリーンハウスでは、年間を通して様々な熱帯植物も楽しむことができるようになっております(一部有料エリアあり)。

 そのような相模原公園でございますが、メインのエリアではなく、道路を挟みまして西側エリアの「せせらぎの園」では、春を迎えますとソメイヨシノやジンダイアケボノなど様々な桜が咲き競い、谷間状のせせらぎの園を春色に染めてまいります。

 今回のカタスミ日記は、2023年3月28日に相模原公園を訪れてみましたので、写真を交えながら、桜やネモフィラの開花状況をお届けしてまいりたいと思います。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/400sec 39mm

 まずはメタセコイア並木から。

 生憎の雲の多いお天気でございますのは残念なところとなっておりますが、メタセコイアにつきましては、3月28日現在、まだ新緑には少々早い状況となっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/320sec 106mm

 相模原公園では、芝生広場の東端のイベント広場周辺でネモフィラの花を楽しむことができるようになっておりますが、3月28日現在、ネモフィラはまだ咲き始めの開花状況となっており、チラホラと咲いてきております状況となっております。

 ネモフィラの見頃の時期としましては、4月中旬から下旬頃が見頃の時期になろうかと思われます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/125sec 200mm

 中央駐車場にもソメイヨシノが咲いており、見頃を迎えておりますが、中央駐車場の隣りのエリアにございます「みんなの花壇」では、様々なチューリップが植えられ、まだまだ蕾もたくさんございますが早咲きの品種につきましては見頃の開花状況となっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/320sec 147mm

 相模原公園のチューリップにつきましては、広大なチューリップ畑という訳ではございませんが、花壇に様々な品種のチューリップが植えられ、赤・白・黄色と色とりどりのチューリップを楽しむことができるようになっております。

 こちらは春らしい黄色の花弁の「サーモンダイナスティ」。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/400sec 63mm

 すらっとした容姿の「スパーモデル」。

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/100sec 75mm

 ギザギザの花弁が可愛らしい「サンマーティン」。

 チューリップの花を楽しみました後は、西側エリアの「せせらぎの園」に向かいます。

SIGMA sdQuattroH iso125 F11 1/125sec 33mm

 せせらぎの園につきましては、公園西駐車場から道路を挟みまして西側、道路よりも一段低い場所となっており、入口周辺から見渡しますと、壮観の桜風景を楽しむことができますかと思われます。

 ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラやピンクの花が可愛らしいジンダイアケボノなど様々な品種の桜を楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso125 F6.3 1/320sec 200mm

 せせらぎの園の桜につきましては、全国的な知名度を誇りますお花見スポットではなく、地域に愛されるスポットとなっており、随所に設置されておりますベンチでのんびり過ごしたり、桜を見ながらお散歩を楽しんだり、のんびりとしたお花見を楽しむことができますスポットとなっております。

SIGMA sdQuattroH iso125 F11 1/125sec 75mm

 2023年3月28日現在の相模原公園の桜の開花状況としましては、品種によりまして開花状況に差がございますものの、全体的には満開の開花状況となっており、見頃の状況になろうかと思われます。みんなの花壇のチューリップの開花状況につきましては、品種によりましてまだまだ蕾もございますが、既に見頃を迎えております品種も多く、また、イベント広場のネモフィラの開花状況としましては、咲き始めの開花状況となっております。

2023年4月19日現在 最新開花状況

 

相模原公園 アクセスと駐車場

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/250sec 63mm

 相模原公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR相模線当麻駅より北里大学行きバスにて約5分、「相模原公園前」バス停下車すぐとなっております。

 神奈川県相模原市南区下溝3277付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、圏央道相模原愛川インターより約4㎞、車で10分ほどとなっております。

 公園付属の駐車場につきましては、中央駐車場が平日2時間100円(延長料金あり)、土日祝2時間310円(延長料金あり)となり、開門時間は朝6時から20時までとなっております。

 公園西駐車場につきましては、開門時間は朝7時より19時までとなり、無料となりますが、メタセコイヤ並木からはかなり離れた場所に位置しておりますので、目的に合わせて二つの駐車場を使い分けていただいた方が宜しいかと思われます。

 尚、せせらぎの園の開園時間につきましては、朝9時より17時までとなっておりますので、ご注意の程お願い申し上げます。

 今回のカタスミ日記は、2023年3月28日現在の相模原公園の桜、ネモフィラ、チューリップの開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか。

2023年4月19日現在 最新開花状況

 コロナウイルス感染拡大防止のため、基本的な感染防止策を心がけ、密を避け、人との距離を保ちながら、周りを意識しながら、観光を楽しんでいただきたいところかと思われます。

2023.03.29記