【花だより】2023年4月5日現在 春チューリップの開花状況 花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」 アクセスと駐車場 神奈川県平塚市

 季節の花の開花状況や紅葉の色づき見頃状況をタイムリーにお届けする「花だより」のコーナー。今回のカタスミ日記は、2023年4月5日に撮影いたしました花菜ガーデンの春チューリップの開花状況をお届けいたします。

 

花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」 春チューリップの開花状況

SIGMA sdQuattroH iso100 F9 1/125sec 18mm

 神奈川県平塚市に位置しております花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」は、季節の花を楽しむことができますほか、農業体験や園芸などの知識も学ぶことのできます複合施設となっております。

 花菜ガーデンは、「フラワーゾーン」、「アグリゾーン」、「めぐみの研究棟ゾーン」の3つのエリアから成り、園内には食事処やお土産物ショップなども設置されております。

 花菜ガーデンと申しますと、関東有数の品種数を誇りますバラ園が有名なところとなっており、特に春バラシーズンの5月には多くの方が訪れます人気のバラ園となっております。

 花菜ガーデンでは、特殊な方法で球根を冷蔵し、12月に見頃を迎えますアイスチューリップも楽しむことができるようになっておりますが、チューリップと申しますと、やはり桜の次に見頃を迎えます春の花の代表格でもございます。

 花菜ガーデンでは、触れん土ファームの球根ミックス花壇を中心に、クロッカス、ヒヤシンス、アネモネ、チューリップと7万球とも言われます球根の花が咲き競い、色鮮やかな春の風景を楽しむことができるようになっております。

 花菜ガーデンの春チューリップの見頃の時期としましては、例年3月下旬から4月上旬頃が見頃の時期となっており、桜とのコラボレーションも楽しむこともできるようになっております。

 今回のカタスミ日記は、2023年4月5日に花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」を訪れてみましたので、写真を交えながら、チューリップの開花状況をお届けしてまいりたいと思います。

SIGMA sdQuattroH iso100 F6.3 1/125sec 54mm

 エントランス付近にて。

 開園5分前に到着。チューリップは背の低い花でございますので、人の写り込まない写真を撮影したい場合には朝一番を狙うしかないかと思われます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F6.3 1/400sec 24mm

 入場し、めぐみの研究棟ゾーンのモールを抜け、センターフィールド(芝生広場)の南側(右手)から東方向に進みますと最短でチューリップの咲いております触れん土ファームに向かうことができるかと思われます。

 因みに芝生広場を左手に進んでまいりますとバラ園に向かうことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F9 1/100sec 18mm

 いかがでしょうか、色鮮やかな春の風景。

 触れん土ファームの球根ミックス花壇では、エリアごとに花の色が統一されており、春色のグラデーションを楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F9 1/100sec 46mm

 別のアングルから。

 良く晴れた日には富士山も望むことができます花菜ガーデンでございますが、春霞のため富士山は見えておりませんでしたところは少々残念ではございますが、まだ咲き残っておりました桜との共演も楽しむことができました。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/400sec 75mm

 チューリップの種類は良くは存じ上げませんが、いろいろな色の花だけでなく、様々な花の形のチューリップを楽しむことができるかと思われます。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/250sec 33mm

 触れん土ファームの隣りに位置しております花菜ガルテン付近にて。

 12月はアイスチューリップを楽しむことができるエリアでございますが、現在は春チューリップも咲いており、そのほか菜の花など黄色系の花を中心に春色の風景を楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/200sec 33mm

 更に北側に進んでまいりますと、尾根見の池からバラ園に続いております通路沿いで、スイセンと桜の花も楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/250sec 63mm

 また春告げの小道では、桜やハナモモが植えられており、色鮮やかな春の装いを楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/320sec 46mm

 ハナモモかと思い近づいてみますと、「キクモモ」でございました。菊のような花弁の色鮮やかなピンクの花となっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/200sec 89mm

 2023年4月5日現在の花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」の春チューリップの開花状況としましては、満開の開花状況となっており、見頃の状況、菜の花やハナモモにつきましても見頃でございますが、桜につきましては見頃終盤の開花状況となっております。

 

花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」 アクセスと駐車場

SIGMA sdQuattroH iso100 F5.6 1/160sec 63mm

 花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線平塚駅北口8番バス乗り場より秦野駅行き神奈川中央交通バス(神奈中バス)にて約20分、「平塚養護学校前」バス停下車、徒歩5分ほどとなっております。

 神奈川県平塚市寺田縄496-1付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、小田原厚木道路平塚インターより約1.3㎞、車で数分となっております。

 駐車場料金は1回500円となっておりますが、年間パスポートを利用の際は無料となっております。

 開園時間、入場料は共に季節変動がございますが、4月は開園時間は朝9時より17時までとなっております。

 4月入場料につきましては、大人550円、年間パスポートは1年間有効で2,400円(普通車駐車場無料)となっております。

 今回のカタスミ日記は、2023年4月5日現在の花菜ガーデンの春チューリップの開花状況をお届けいたしましたが、いかがでしたでようか。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、基本的な感染防止策を心がけ、密を避け、人との距離を保ちながら、周りを意識しながら、観光を楽しんでいただきたいところかと思われます。

2023.04.07記