2022年 「小田原城あじさい花菖蒲まつり」 花菖蒲と紫陽花の共演!小田原城址公園 見頃時期とアクセス、駐車場 神奈川県小田原市
梅雨の季節に見頃を迎えます紫陽花。しっとりとした彩で趣のある風景を奏でてくれる花でございますが、紫陽花よりやや早い時期には、花菖蒲も咲いてまいります。花菖蒲と紫陽花を同時に楽しむこともできる小田原城址公園は、紫陽花スポットとしましては知る人ぞ知る穴場スポットになろうかと思われます。今回のカタスミ日記は、花菖蒲と紫陽花の両方を楽しむことのできます小田原城址公園のしっとりとした梅雨時の風景をご紹介いたします。
小田原城址公園ってどんなところ?
小田原城址公園と言いますと、神奈川県内有数の桜の名所となり、お花見時期には多くの人で賑わう人気のお花見スポットとなっております。
小田原城址公園は、神奈川県西部、小田原市の中心地に位置しております平山城で後北条氏の本拠地であった事なども有名なところかと思われます。
現在の城址公園は、江戸時代に再構築された近世の城郭が基礎となっており、天守閣につきましては昭和35年に再建されたものとなっております。
もともとは、中世に地元領主大森氏が八幡山に築いた山城で、後北条氏の時代には、八幡山から海岸部まで総延長約9㎞にも及ぶ土塁と空堀で小田原市街を囲み、豊臣軍勢に対抗するために整備された難攻不落の名城とも言われております。
小田原城址公園では、天守閣や資料館のほかに、梅や桜、藤、花菖蒲、紫陽花、蓮の花など季節の花も楽しむことができるようにもなっております。
小田原城址公園の風情ある花菖蒲 見頃時期と「小田原城あじさい花菖蒲まつり」
小田原城址公園では、約10,000株の花菖蒲が植栽されており、初夏の城内を風情ある風景で彩ります。
小田原城址公園の花菖蒲の見頃の時期としましては、例年5月下旬から6月中旬頃が見頃の時期となっており、見頃の時期に合わせまして「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催されます。
2022年の「小田原城あじさい花菖蒲まつり」の開催期間につきましては、5月28日(土曜日)から6月19日(日曜日)までの開催期間となっており、まつり期間中は、花菖蒲とあじさいのライトアップが行われます(日没から20時30分まで)ほか、土日を中心に花菖蒲広場前に地元キッチンカーの出店も予定されております。
小田原城址公園を彩るあじさいの見頃時期
小田原城址公園では、花菖蒲の見頃の時期と前後しまして、紫陽花の花も楽しむことができるようになっております。
約2,500株とも言われます紫陽花の花は、花菖蒲よりも若干遅い6月上旬から7月上旬頃が見頃の時期となっており、うまくタイミングを見計らいますと花菖蒲と紫陽花を同時に楽しむこともできるようになっております。
城内のいろいろな場所で紫陽花を楽しむことができるようになっておりますが、花菖蒲園を取り囲むようにも紫陽花が植えられてもおりますので、花菖蒲と紫陽花のコラボレーションも楽しむことができるポイントもございますので、自分だけのお気に入りのポイントを探してみてはいかがでしょうか。
小田原城址公園 アクセスと駐車場
小田原城址公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、JR東海道本線小田原駅より徒歩10分ほどとなっております。
神奈川県小田原市南町1-1-40付近
自家用車にてのアクセスにつきましては、西湘バイパス小田原インターより約1.6㎞、車で5分ほどとなっております。
城址公園付属の駐車場は南入口付近に、観光バス・障害者車両・バイク専用の有料駐車場が設置されておりますが、一般車両は駐車できませんので、ご注意の程お願い申し上げます。
一般車両の駐車場につきましては、城外の上記住所の小田原スポーツ会館の隣のコインパーキングなどを利用することとなりますので、お出掛けの際はお出掛け前に周辺のコインパーキングなどの場所のご確認をお願い申し上げます。
終わりに
今回のカタスミ日記は、花菖蒲と紫陽花の共演を楽しむことができます小田原城址公園の初夏の風景をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
まだまだコロナウイルス感染拡大状況は予断の許さぬ状況が続いておりますが、密を避け、人との距離を保ちながら、周りを意識しながら、観光を楽しんでいただきたいところかと思われます。
2022.05.14記