相模原麻溝公園のあじさい 2022年見頃時期とアクセス、駐車場 「アジサイフェア」 神奈川県相模原市

 梅雨の季節にしっとりと彩る紫陽花。神奈川県相模原市では、紫陽花が市の花にも制定されており、市内各所で紫陽花の花を楽しむことができるようになっております。今回のカタスミ日記は、相模原市内有数の紫陽花スポット、相模原麻溝公園の紫陽花の咲く風景をご紹介いたします。

 

相模原麻溝公園ってどんなところ?

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/60sec 18mm

 相模原麻溝公園は、県立相模原公園の隣に位置しております市立の総合公園となっており、園内には季節の花を楽しむことができます「花の谷」やお子様連れに人気の子どもの広場、フィールドアスレチック、また動物と触れ合うことのできますふれあい動物園、芝生広場やオープンカフェなどが設置されております東京ドーム約5.5個分、約26.1haの広さを誇る公園となっております。

 また相模原麻溝公園のランドマーク、グリーンタワー相模原は、高さ55mのタワーで、38mの場所に展望室の設けられております入館無料のタワーとなっております。

 相模原市では、紫陽花を市の花と制定していることもあり、市内各所で紫陽花の花を楽しむことができるようになっておりますが、相模原麻溝公園は市内有数の紫陽花スポットとしましても有名なところとなっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F9 1/80sec 23mm

 

相模原麻溝公園 あじさいの見頃時期と「アジサイフェア」

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/13sec 63mm

 相模原麻溝公園では、約200種類、7,400株の紫陽花が植栽されており、紫陽花の見頃の時期としましては、例年6月上旬から下旬頃が見頃時期となっております。

 紫陽花の見頃の時期に合わせまして、例年「アジサイフェア」が開催されておりますが、コロナウイルス感染拡大以降は、アジサイフェアの開催は見送られている状況となっております。

2022年6月16日現在 最新開花状況(別ページへリンク)

SIGMA sdQuattroH iso100 F7.1 1/60sec 125mm

 

あじさいを楽しむことのできる5つのゾーン

SIGMA sdQuattroH iso400 F6.3 1/60sec 50mm

 相模原麻溝公園では、広い園内に散りばめるように紫陽花の植えられておりますエリアが置かれ、5つのゾーンに分けて紫陽花が植栽されております。

 「管理事務所ゾーン」では、ガクアジサイが多く植栽されております。

 写真はガクアジサイの一種「三河千鳥」。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/60sec 73mm

 管理事務所ゾーンに隣接しております「花の谷ゾーン」では、真っ白い花を咲かせる「アナベル」を中心に紫陽花が植えられておりますほか、季節の花も花壇に植えられており、色鮮やかなエリアとなっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/10sec 73mm

 「フィールドアスレチックゾーン」では、ヤマアジサイやガクアジサイ、園芸アジサイなど豊富な品種が散策路の両側に植えられており、ゆったりとした雰囲気の中で紫陽花観賞を楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/20sec 110mm

 また「芝生広場ゾーン」では、開放的な雰囲気の中、通路沿いを中心にヒメアジサイを楽しむことができるようになっております。

SIGMA sdQuattroH iso200 F6.3 1/60sec 46mm

 「樹林広場ゾーン」では、ヤマアジサイを中心に様々な品種の紫陽花を楽しむことができ、しっとりとした色合いを楽しむことができるようになっております。

 

相模原麻溝公園 アクセスと駐車場

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/13sec 18mm

 相模原麻溝公園へのアクセスにつきましては、公共交通機関では、小田急小田原線相模大野駅北口より女子美術大学(麻溝台経由)行きバスにて約17分、「総合体育館前」バス停下車、徒歩2分ほどとなっております。もしくは、JR相模線原当麻駅より徒歩20分ほどとなっております。

 神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1付近

 自家用車にてのアクセスにつきましては、圏央道相模原愛川インターより約4㎞、車で15分ほどとなっております。

 駐車場につきましては、第1駐車場181台(6時から20時)、第2駐車場107台(6時から20時)ほか無料の駐車場が数ヵ所設置されておりますので、目的に合わせまして使い分けをしていただいた方が宜しいかと思われます。

2022年6月16日現在 最新開花状況(別ページへリンク)

SIGMA sdQuattroH iso100 F8 1/125sec 46mm

 

終わりに

 今回のカタスミ日記は、相模原市内有数の紫陽花スポット、相模原麻溝公園の紫陽花の咲く風景をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

 まだまだコロナウイルス感染拡大状況は予断の許さぬ状況が続いておりますが、密を避け、人との距離を保ちながら、周りを意識しながら、観光を楽しんでいただきたいところかと思われます。

2022.06.07記